第三回TCADワークショップ
第三回TCADワークショップ
基本的な使い方
はじめに
テクニカルなこと
基本的な2次元シミュレーションの例(放射線ダメージのシミュレーションを含む)
各ステップの詳細な説明は以下を参照
デバイスエディタの基礎 (LGADの例を参考に)
デバイスシミュレーションの基礎(ITK pixelの例を参考に)
基本的な3次元シミュレーションの例
実践例
Comments
基本的な使い方
はじめに
まず、TCAD のソフトウェアをどのように起動してどのように走らせるか等ごく簡単な使い方です。
HowToUseTCAD
テクニカルなこと
ワークスベンチを使わないで実行する方法、圧縮済みのプロジェクトを走らせる方法、プロジェクトのクリーンアップの方法など。
TCADOtherMemos
基本的な2次元シミュレーションの例(放射線ダメージのシミュレーションを含む)
構造の作り方やIV/CVのシミュレーション、MIPに対する応答のシミュレーションなどを含む例題です。
TCADIrradBulkDamage
各ステップの詳細な説明は以下を参照
デバイスエディタの基礎 (LGADの例を参考に)
構造の作り方
LGADStructureEditor
IV/CV測定シミュレーション
LGADIvCvSimulation
デバイスシミュレーションの基礎(ITK pixelの例を参考に)
IV測定シミュレーション
PixelIVSimulation
CV測定シミュレーション
PixelCVSimulation
MIPシミュレーション
PixelMIPSimulation
基本的な3次元シミュレーションの例
プロセスエミュレーションを用いた簡単な3次元構造の作り方から、GDS fileの読み方までの例です。
TCADProcessEditor
実践例
中村君 :
TCADPolySiliconResister
原田君 :
TCADelectrondentisy
和田さん :
LGADElectrodeOption
大鳴君 :
TCAD3LGADstrip
中村 :
BiasRailSimulation
--
Koji Nakamura - 2018-11-15
Comments
This topic: Main
>
TCADSimulationInformation
>
Tutorial3rdTCADWorkshop
Topic revision: r6 - 2018-11-21 - KojiNakamura
Copyright © 2008-2025 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki?
Send feedback