TCAD バルク損傷のシミュレーション
バルク損傷のシミュレーション概要
スライドを参照 :
https://indico.cern.ch/event/748502/contributions/3110321/attachments/1706322/2749622/AJ_TCADws_trapping_20180829.pdf
バルク損傷のシミュレーション実習
2Dのpixel simulationのsampleを展開しては知らせてみる。
source /home/software/scripts/common.sh
source /home/software/scripts/vdec-license.sh
#source /home/software/scripts/synopsys.sh
source /home/software/scripts/synopsys2016sp2.sh
export STDB=~/work/Sentaurus
mkdir -p ~/work/Silicon/TCAD/Synopsys/tutorials/
cd ~/work/Silicon/TCAD/Synopsys/tutorials/
mkdir tar_src
cp /home/kojin/work/Silicon/TCAD/Synopsys/tutorials/2ndTCADWorkshop/Pixel2DIrradSim.tar.gz tar_src/
swb &
コピーしたPixel2DIrradSim.tar.gzを開いて Save As で ~/work/Silicon/TCAD/Synopsys/tutorials/に保存
ワークベンチはこのようになっている。
基本的には今までやったこととの違いはバルク部のTrapping が実装されていることだけ
## defect density = fluence x eta
## state 1: acceptor, E = Ec-0.42 eV, sigma_e = 2e-15 cm2, sigma_h=2e-14 cm2, eta = 1.613 cm-1
## state 2: acceptor, E = Ec-0.46 eV, sigma_e = 5e-15 cm2, sigma_h=5e-14 cm2, eta = 100 cm-1
## state 3: donor, E = Ev+0.36 eV, sigma_e = 2.5e-14 cm2, sigma_h =2.5e-15 cm2, eta = 0.9 cm-1
Traps(
(
name="state1" acceptor conc=@<fluence*1.613>@
Level FromConductionBand EnergyMid=0.42
eXsection=2E-15 hXsection=2E-14
##eJfactor=1.0 hJfactor=1.0
)
(
name="state2" acceptor conc=@<fluence*100.0>@
Level FromConductionBand EnergyMid=0.46
eXsection=5E-15 hXsection=5E-14
##eJfactor=1.0 hJfactor=1.0
)
(
name="state3" donor conc=@<fluence*0.9>@
Level FromValenceBand EnergyMid=0.36
eXsection=2.5E-14 hXsection=2.5E-15
##eJfactor=1.0 hJfactor=1.0
)
)
IV/CV/MIPなどのSDEVICEにそれぞれTrap{}関数が含まれている。
node 1 を走らせる。
3 pixelと左右3つづつのガードリングがある。電極間はPsprayで分離。
IV simulation
Non-irrad, 1e12 , 1e13, 1e14, 1e15, 1e16, 1e17 neq/cm2の照射量でIVカーブをシミュレーション
node 3-10を走らせた後プロットを見る。
まとめて作るスクリプト
svidual IV.tcl
図のようなプロットができる。
照射量に応じて案電流の増加と、Break down 電圧の上昇がみられる。
PLOTBVはIVカーブからbreak down 電圧を読み取るinspector.
CV simulation
Non-irrad, 1e12 , 1e13, 1e14, 1e15, 1e16, 1e17 neq/cm2の照射量でCVカーブをシミュレーション
node 18-24を走らせた後プロットを見る。
まとめて作るスクリプト
svidual CV.tcl
図のようなプロットができる。
同じ電圧で静電容量が照射量とともに増えている。これは空乏層の厚みが薄いから。 1e16と1e17は要調査
実際に100Vでどこまで空乏化しているか?
Non-irrad, 1e12 , 1e13, 1e14, 1e15, 1e16, 1e17 neq/cm2の照射量でIRRADIATIONを走らせる。これはSDEにtrapの情報を加えただけ。
node 32-38を走らせた後 node 25-31でプロットを見る。WDEP_ins.tcl
create_field -dataset TDR -name n -function max(<DopingConcentration>/(abs(<DopingConcentration>)+1.0),0)
create_field -dataset TDR -name p -function max((-1.0*<DopingConcentration>)/(abs(<DopingConcentration>)+1.0),0)
create_field -dataset TDR -name DEP -function <n>*<eDensity>/(<DopingConcentration>+10)-<p>*<hDensity>/(<DopingConcentration>-10)-0.05
1e13 と1e14 @ 100Vでのキャリア密度分布
MIP simulation
Pixel2DMIPのSDEを走らせる。 n46-52 はMIPの垂直入射。n212は点電荷。n175は45度入射
電極に流れる電流分布
svidual MIP.tcl
--
Koji Nakamura - 2018-08-28