Line: 1 to 1 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Test SetupTuning | |||||||||||||||||
Changed: | |||||||||||||||||
< < | USBpix | ||||||||||||||||
> > | FE-I4USBpix | ||||||||||||||||
thresholdは Threshold =(256*Vtin_AltCoarse + Vthin_AltFine)+(TdacVbp*Tdac) で定まる。 | |||||||||||||||||
Line: 16 to 17 | |||||||||||||||||
1000e以下にtuningする場合、Vtin_AltCoarseとVthin_AltFineの値を変えると良い。この二つだけを下げてもうまくいかなかない場合は、TdacVbpの値を下げるとうまくtuningできる。 (2017/09/13) | |||||||||||||||||
Changed: | |||||||||||||||||
< < | HSIO2 | ||||||||||||||||
> > | HSIO2 | ||||||||||||||||
KEK101(2017/9/11) | |||||||||||||||||
Line: 57 to 58 | |||||||||||||||||
GUIがKEK101_RJ*_primlist_4local__fe0__〇〇.cfgを読み込まない -masksディレクトリ内にenable~〇〇.dat、hitbus~〇〇.dat、largeCap~〇〇.dat、smallCap~〇〇.dat、fdacsディレクトリ内にfdac~〇〇.dat、tdacsディレクトリ内にtdac~〇〇.datファイルがあることを確認する(〇〇は同じ番号)。何が無いかはGUIを呼び出した端末内に出る。 | |||||||||||||||||
Added: | |||||||||||||||||
> > | FE65FPGAの焼き直しには、YARR-FW/syn/spec/fe65p2_revC/fe65p2_revC.bitを使う。 KEKFE65-17
| ||||||||||||||||
Source scan | |||||||||||||||||
Added: | |||||||||||||||||
> > | FE-I4 | ||||||||||||||||
KEK101(2017/9/25) | |||||||||||||||||
Line: 96 to 116 | |||||||||||||||||
TH450eにチューニングし、Fe55でSource scanを行ったがノイズも含めて何も信号がなかった。 アナログスキャンをおこなうと50発中30発程度しか返ってこないピクセルが目立ち、縦方向に構造が見えた。 | |||||||||||||||||
Added: | |||||||||||||||||
> > | FE65KEKFE65-17 使用アダプターカード:revD 外部トリガーが見えなかったため、self triggerで走らせたが、90Srは見えても55Feは見えず。。。 センサーのカバー | ||||||||||||||||
-- ![]() Comments |