Log

########################################################################################################

抱えている問題点

  • configが通らない : チップにdirect modeの動作電圧(VDDD=1.3V , VDDA=1.3V)がかかるようにLVを調整すると通るようになった
  • direct modeにおいてTEXIOで両方1.3Vかけてもチップに正常な電圧が流れない(だいぶ低くなる) : 4pin connectorの接触抵抗?→connectorをKEKで使っているものに付け替え→改善
  • LDO modeでconfigが通らない
  • std threshold scanが途中で落ちる
  • tune thresholdのあとにthreshold scanを行うと落ちる
########################################################################################################

そもそもconfigが通らない問題

  • source /opt/Xilinx/Vivado/2016.4/settings64.shをして、vivadoでVivadoを起動
  • Open Hardware Manegerに入り、Open targetのAuto connectをクリック
  • xcf7k325t_1を右クリックし、Program Deviceをする
  • ~/work/FNALTestbeam2018/XpressK7_RD53A/YARR-FW/syn/xpressk7/bram_rd53a_quad_lbnl-325内のrd53a_quad_lbnl_passive_325_160Mbps_pixregro.bitを焼いてPCをreboot
  • src内で"./bin/test"を実行して正常に動くかを確認
vivado をsource した後にpython flash.py をするとbitファイルのリストが表示されるので、ここでファイルを指定しても焼くことができる。この場合はメモリにも書かれるので少し時間がかかる。焼いた後は同じくreboot必須。

./bin/test が問題なく動いたらRD53Aと接続、電源を投入して ./bin/rd53a_test を実行し、

[Data] : COL(12) ROW(1) PAR(1) TOT(15,11,15,15)

のような結果が得られれば、config が通っている。

※YARRのversionでinjectionしているpixelが変わっていることがあるのでversion up等された場合は必ずrd53a_testの中身を確認すること!

現状PC10だとPCIeでXpressk7が認識されていないっぽいのでPC9でテスト中

LVはTEXIOから供給すると立ち上がりが遅いため(?)に動かない確率が高い。代用としてUSBpixのregulatorを用いると応答の確率が高い?

→テスターで測定しながらVDDD、VDDAが1.3Vとなるように調節してTEXIOから電圧をかけるとconfigが通った(安定している)

scanの途中にconfigが崩れることが割とある

LDO modeでconfigが通らない問題

Vin:1.8Vをかけてもconfigが通らない、そもそも何も返ってこない

SCCの表面実装をrecommendationに対応させた→ Single Chip Card への変更点→それでもconfig通らず

電源の立ち上がりが安定する前にPORが立ち上がるとconfigが通らないため、PORが働くまでのdelayをpico太郎で見てみる

TEXIOだとやはり電源の立ち上がりが遅い→立ち上がりの早いUSBpixのregulatorを使ってみる

mode power Vin Waveform
direct TEXIO VDDA 20180528-0001_direct_KEK53-3_vdda-por_06.png
LDO TEXIO VDDA 20180528-0001_LDO_KEK53-3_vdda-por_4.png
VDDD 20180528-0001_LDO_KEK53-3_vddd-por_27.png
USBpix VDDA 20180531-0001_LDO_KEK53-3_usbpix_vdda-por_4.png
VDDD 20180531-0001_LDO_KEK53-3_usbpix_vddd-por2_4.png
USBpixだとVDDDの立ち上がりがVDDAと比べて遅くなってしまっている(現状原因不明)

メカニカルスイッチを使うと立ち上がりが早くなる?→バウンドが懸念?

threshold scan問題

std threshold scanがtune前後関係なく落ちる

lin/diff threshold scanに関してはtune後(tuneはlin/diff問わず)に落ちるようになる

topを見ながら走らせるとメモリーを使い果たしたことでjob自体がkillされている→メモリーリークか

-- Atlasj Silicon - 2018-06-01

Comments


Edit | Attach | Watch | Print version | History: r40 | r4 < r3 < r2 < r1 | Backlinks | Raw View | Raw edit | More topic actions...
Topic revision: r2 - 2018-06-06 - AtlasjSilicon
 
  • Edit
  • Attach
This site is powered by the TWiki collaboration platform Powered by PerlCopyright © 2008-2024 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki? Send feedback