RD53ADAQdevel
メモ
コンパイルにはXilinx vivado 2019.2が必要2019.1ではerrorがおきた。
Platform Cable USBⅡが必要。Platform Cable USBでは失敗。
焼き方
source /opt/Xilinx/Vivado/2019.2/settings64.sh
cd YARR-FW/script
cp <bitfile/you/want/to/flash> Download/
source flash.sh
devel branchでのコンパイル
source /opt/Xilinx/Vivado/2019.2/settings64.sh
git clone
https://gitlab.cern.ch/YARR/YARR-FW.git
cd YARR-FW
git checkout devel
cd syn/kintex7/
make hdl
# if no hdlmake installed type : sudo pip3 install hdlmake
make all -j4
メモ
xpressk7-fmc-ohio.xdc :xpressk7のピン名とプログラム内での信号線の名前を結びつける
bram_yarr_trenz.vhd :xpressk7の信号線とFPGA内部の信号をつなげる
app.vhd :FPGA内部のなんか?
attach boardのRJ45からトリガー受け取り
attach board のRJ45でトリガー信号を受け取ったFWのbitfile
/home/dharada/work/RD53A/YARR-FW/syn/kintex7/rd53_ohio_4x4_160Mbps/rd53_ohio_4x4_160Mbps_xpressk7_325.bit
変更点
bram_yarr_trenz.vhdのext_trig_i_p,nのコメントアウトを外す。
attach boardのportから読み出し
単純にxpressk7-fmc-ohio.xdcのpinをOhio boardのport Aとattack boardのport Eを入れ替えてみたが読み出しができなかった。
chipscopeの使い方
source /opt/Xilinx/Vivado/2019.2/settings64.sh
vivado
Open projectでxprファイルを選択する
・見る信号の選択
Open Synthesized Designを実行
Set up Debugを実行
Find Nets to Add...から信号を選択
Nextでサンプル数を選択
Finishで終了する
・Debugの実装とファイル作成
Run Imprementationを実行
Generate Bitstreamを実行
・FPGAに焼く
Open Hardware Manager
Open target , Auto connect
Bitstream fileにbitファイル、Debug probes fileにさっき作ったltxファイルを選択
Program
・信号を見る
Hardwareから見たい信号を選択
waveform右下のTriggerのところに見たい信号をドラッグ
Trigger信号を選択
Run trigger for this ILA core (▶︎のマーク)
--
Daigo Harada - 2020-08-17
Comments