ILCSoftv01-19-02のインストール方法
[lxplus]
mkdir -p ~/work/ITKTB/Reconstruction/ilcsoft20190821
cd ~/work/ITKTB/Reconstruction/ilcsoft20190821
wget http://atlaspc5.kek.jp/pub/Main/HowToInstallEUTelescope/install_eutelescope.sh
wget http://atlaspc5.kek.jp/pub/Main/HowToInstallEUTelescope/changeRD53Ageo.sh
source install_eutelescope.sh
[local pc]
need to setup CVMFS before install eutelescope
(obsolete)ILCSoftv01-17-05のインストール方法
Reconstructionに必要なEutelescopeをインストールするための手順。
1. EUTelescopeをインストールしたい場所で:
export ILCSOFT=$PWD/ILCSOFT
mkdir -p $ILCSOFT
2. ILCSoft Installer の最新版をチェック:
cd $ILCSOFT
svn co https://svnsrv.desy.de/public/ilctools/ilcinstall/branches/eutel-git ilcinstall_eutel-git
3. Eudaqのバージョンをv1.5.1に変更 -> $ILCSOFT/ilcinstall_eutel-git/releases/v01-17-05/release-versions.py
NEW 最近のEUtelescopeとのCompativility がないのでEudaqもtrunkにする必要がある。:
Eudaq_version = "tags/v1.5.1"
EUdaq_version = "trunk"
2016年5月時点では、Eudaq_version = "tags/v1.5.1"
Eutelescope_version = "tags/v1.0"
4. root のレポジトリのURLが間違っているので、$ILCSOFT/ilcinstall_eutel-git/ilcsoft/root.py
NEW rootのレポジトリが変わったので、urlを以下の様にする。
self.download.url = 'https://root.cern.ch/download/root_v%s.source.tar.gz' % self.version
root5.34.18のところにリンクを貼る
ln -s /afs/ cern.ch/sw/lcg/app/releases/ROOT/5.34.18/x86_64-scl6-gcc48-opt/root 5.34.18
5. gcc version 4.8をつかう(4.8は4.8.Xの新しいバージョンへのシンボリックリンク):
source /afs/cern.ch/sw/lcg/contrib/gcc/4.8/x86_64-slc6/setup.sh
6. Installationを走らせる:
cd $ILCSOFT/ilcinstall_eutel-git
./ilcsoft-install -i examples/eutelescope/release-standalone.cfg
7. (For 1 hour...) Grab a cup of coffee and chat with the people around you
8. 終わると$ILCSOFT/v01-17-05というファイルができる -> エラーが出ていなければインストール完了!
9. 次回以降にログインした際は、
#####################################
#! /bin/bash
EUTELESCOPEVERSION=trunk
ILCSOFTVERSION=v01-17-05
export TB_ANALYSIS=~/work/ITKTB/Reconstruction/ #directory where you're doing reconstruction
export ILCSOFT=${TB_ANALYSIS}/ilcosft-20150702
export TB_RECDIR=$ILCSOFT/v01-17-05
source $ILCSOFT/$ILCSOFTVERSION/Eutelescope/${EUTELESCOPEVERSION}/build_env.sh
#####################################
こんなものをsetup.shとしておいて、source setup.shとする。
実際にReconstructionを走らせてみる
${ILCSOFT}/v01-17-05/Eutelescope/trunk/jobsubにあるjobsub.pyというのが実際にjobを投げるスクリプト。
これらのファイルを持ってきて作業するためのdirectoryを作り、実際に走らせてみる。
1. Reconstructionのための場所を作り、テストビームごとのdirectoryを作る:
- mkdir -p ~/work/ITKTB/Reconstruction/runarea/
- この中で更に、run_cern_2015_jun_itk/などのdirectoryを作る
2. 作ったdirectoryの中に必要なファイルは:
- サブミットスクリプト jobsub.py
- コンフィグファイル config.cfg
- ギアファイル gear.xml
- ランリスト runlist.csv
- steeringファイル steering-templates/の中にあるファイル
3. ちゃんとインストールできているか確認するためにも、exampleをreconstructionしてみよう。
例)4chipのランをreconstructionしてみる↓↓
Reconstructionのための場所として"4chip_example"などのディレクトリを作り...
- $ILCSOFT/v01-17-05/Eutelescope/trunk/jobsub/examples/aconite-4chipLocalの中にあるファイルをコピー
- $ILCSOFT/v01-17-05/Eutelescope/trunk/jobsub/jobsub.pyをコピー
- mkdir -p output/{database,histograms,lcio,logs}
走らせるときは、次のように。
- ./jobsub.py -c ./config.cfg [reco-step] 1085 -csv ./runlist.csv
([reco-step] は、 converter, clustering, hitmaker, align, fitter など)
毎回これを書くのが面倒なので
run.shというスクリプトを書いている。
run.sh 上の方にある、
DOCONVERTER=1
DOCLUSTERING=0
DOHITMAKER=0
DOALIGN=0
DOFITTER=0
このスイッチでどのステップを走らせるかが選べる。 (全部1にすると全部走る)
./run.sh -c config.cfg -r 1085とかで走らせる。
結果は、output/histogramsにrootファイルとして作られる。clusteringなどでヒットマップが確認できるはず。
4.
5.
--
Hiromi Sawai - 2016-03-15
Comments