Difference: PixelCVSimulation (1 vs. 8)

Revision 82018-06-27 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
 
META TOPICPARENT name="Tutorial1stTCADWorkshop"

CV simulation

Line: 16 to 16
  sdevice
Changed:
<
<
cp /home/yunakamu/work/Sentaurus/tutorial/CV/sdevice_dvs.cmd .
>
>
cp /home/yunakamu/work/Sentaurus/tutorial/CV/sdevice_des.cmd .
 mkdir plot

IV測定の時と同じように走らせたいrunを選択し、走っている人を選択。橙色になったら完了。

完了したセルを選択し、”目”をクリックし、svisualを起動。

Changed:
<
<
この時選択するのは "n4-ac-des.plot"となっているplot。
>
>
この時選択するのは "**-ac-des.plot"となっているplot。
  V(b)をx軸、C(b,b)を縦軸に選択する。するとセンサー厚さ方向のCV測定シミュレーション結果が得られる。

Revision 72018-06-27 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
 
META TOPICPARENT name="Tutorial1stTCADWorkshop"

CV simulation

Line: 8 to 8
  まずは動かしてみる。
Changed:
<
<
mkdir Pixel/CV
cd Pixel/CV
>
>
swb上でNew projectの作成。ここでは名前をCVとする。
cd Pixel/CV
  sdeの中身はIVシミュレーションの時と同じもの。

Revision 62018-06-26 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
 
META TOPICPARENT name="Tutorial1stTCADWorkshop"

CV simulation

Line: 10 to 11
 
mkdir Pixel/CV
cd Pixel/CV
Changed:
<
<
sdeはIVシミュレーションの時と同じもの。
>
>
sdeの中身はIVシミュレーションの時と同じもの。

cp /home/yunakamu/work/Sentaurus/tutorial/CV/sde_dvs.cmd .

  sdevice
Added:
>
>
 
cp /home/yunakamu/work/Sentaurus/tutorial/CV/sdevice_dvs.cmd .
mkdir plot

Revision 52018-06-26 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
 
META TOPICPARENT name="Tutorial1stTCADWorkshop"

CV simulation

Line: 12 to 13
 sdeはIVシミュレーションの時と同じもの。

sdevice

Changed:
<
<
cp /home/yunakamu/work/Sentaurus/tutorial/CV/sdevice_dvs.cmd
>
>
cp /home/yunakamu/work/Sentaurus/tutorial/CV/sdevice_dvs.cmd .
 mkdir plot
Added:
>
>
 IV測定の時と同じように走らせたいrunを選択し、走っている人を選択。橙色になったら完了。

完了したセルを選択し、”目”をクリックし、svisualを起動。

Line: 28 to 30
  solveの中身がIVものとは異なる。
Changed:
<
<
周波数の指定ができるため、行いたい点を指定。今回は一点。(1e6)
>
>
周波数の指定ができるため、行いたい点を指定。今回は一点。(1e6[Hz])
  Node及びExcludeではsystemで指定した電極、及び電圧の変数を入力する。

Revision 42018-06-26 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
 
META TOPICPARENT name="Tutorial1stTCADWorkshop"

CV simulation

Line: 7 to 7
 -- Atlasj Silicon - 2018-06-24

まずは動かしてみる。

Changed:
<
<
sde

cp

>
>
mkdir Pixel/CV
cd Pixel/CV
sdeはIVシミュレーションの時と同じもの。
  sdevice
Changed:
<
<
cp

mkdir plot

>
>
cp /home/yunakamu/work/Sentaurus/tutorial/CV/sdevice_dvs.cmd
mkdir plot
 IV測定の時と同じように走らせたいrunを選択し、走っている人を選択。橙色になったら完了。

完了したセルを選択し、”目”をクリックし、svisualを起動。

Revision 32018-06-26 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
 
META TOPICPARENT name="Tutorial1stTCADWorkshop"

CV simulation

Line: 32 to 32
  solveの中身がIVものとは異なる。
Changed:
<
<
周波数の指定ができるため、行いたい点を指定。今回は一点。
>
>
周波数の指定ができるため、行いたい点を指定。今回は一点。(1e6)

Node及びExcludeではsystemで指定した電極、及び電圧の変数を入力する。

  solveCV.png

Revision 22018-06-25 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
 
META TOPICPARENT name="Tutorial1stTCADWorkshop"

CV simulation

Line: 6 to 6
  -- Atlasj Silicon - 2018-06-24
Changed:
<
<
solveの中身がIVと異なる。
>
>
まずは動かしてみる。
 
Changed:
<
<
周波数の指定ができるため、行いたい点を指定。
>
>
sde

cp

sdevice

cp

mkdir plot

IV測定の時と同じように走らせたいrunを選択し、走っている人を選択。橙色になったら完了。

完了したセルを選択し、”目”をクリックし、svisualを起動。

この時選択するのは "n4-ac-des.plot"となっているplot。

V(b)をx軸、C(b,b)を縦軸に選択する。するとセンサー厚さ方向のCV測定シミュレーション結果が得られる。

CVplot.png

プログラム

solveの中身がIVものとは異なる。

周波数の指定ができるため、行いたい点を指定。今回は一点。

  solveCV.png
Line: 17 to 41
 
<--/commentPlugin-->

META FILEATTACHMENT attachment="solveCV.png" attr="" comment="" date="1529853212" name="solveCV.png" path="solveCV.png" size="79589" user="AtlasjSilicon" version="1"
Added:
>
>
META FILEATTACHMENT attachment="CVplot.png" attr="" comment="" date="1529913037" name="CVplot.png" path="CVplot.png" size="92517" user="AtlasjSilicon" version="1"

Revision 12018-06-24 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
Added:
>
>
META TOPICPARENT name="Tutorial1stTCADWorkshop"

CV simulation

Article text.

-- Atlasj Silicon - 2018-06-24

solveの中身がIVと異なる。

周波数の指定ができるため、行いたい点を指定。

solveCV.png

Comments


<--/commentPlugin-->

META FILEATTACHMENT attachment="solveCV.png" attr="" comment="" date="1529853212" name="solveCV.png" path="solveCV.png" size="79589" user="AtlasjSilicon" version="1"
 
This site is powered by the TWiki collaboration platform Powered by PerlCopyright © 2008-2024 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki? Send feedback