| |
| META TOPICPARENT |
name="FermilabTestbeam" |
back to FermilabTestbeam
Documents
Dec2016TestbeamPhoto
Schedule spread sheet (2017.01) : https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DSzm2r_JNQ8wyHQEJXe5H2hpDNPJhRzsAvGtT1fJh40/edit?usp=sharing
Seabas TLU用のAdapter Board https://onedrive.live.com/?authkey=%21APD2Ofzo1v7nNqI&id=C92F27C50C266367%2152511&cid=C92F27C50C266367
gas operation
1/20
準備
前回通りにセットアップし直し。完了(2017/01/21 5:59) 前回と大きく変更した点
- MPPCのHVをアナログメータのものへ変更
- Pixelの順番が変更(後述)
HSIO2
data dir : /home/atlasj/data/HSIO2/fnal_20170121/KEK83_KEK114_KEK104_KEK101_KEK115_KEK113
connection
その他
IP Adress
| PC名 |
IP adress |
| main DAQ |
192.168.7.15 |
| raspberry pi |
192.168.7.35 |
| mac(suzuki) |
192.168.7.11 |
| sctjdaq(SVX) |
192.168.7.22 |
| SVX SEABAS2 |
192.168.7.20 |
Jig
KEK83,KEK114
KEK101,KEK104,KEK113,KEK115
1/21
HSIO2
Tuning status
| Test |
Key # |
comment |
| Digital Test |
4 |
|
| Analog Test |
5 |
flexにノイズ-> thresholdが小さすぎた |
| Threshold 150um |
29 |
|
| tot 150um |
32 |
|
| Digital 150um |
31 |
|
| Analog 150um |
30 |
|
| Threshold 320um |
47 |
|
| tot 320um |
50 |
|
| Digital 320um |
49 |
|
| Analog 320um |
48 |
|
| masking by Digital scan |
52 |
問題があったらこのファイルに戻る |
| noise mask |
53 |
Flex以外 |
| noise mask 2 |
54 |
Flex以外 |
| Self trigger |
55 |
ノイズ確認 |
| Noise scan self trig |
62 |
FlexのみKEK115 RJ1を入れると悪くなるので、KEK115 RJ1は全pixelにmaskをした(masks/enable2_KEK115~ と masks/hitbus2_KEK115~) |
| Noise scan self trig 2 |
63 |
上の確認 → Noiseなし |
| Noise scan self trig 3 |
64 |
RJ1以外を含めた KEK113 RJ2がnoisy KEK115 RJ1と同様の処理 さらにKEK113 RJ2のrow0~10列を全てmask(enable2,hitbus2とした) |
| 完成版 |
438 |
438.cfgが最終版 |
After tuning
cosmic Gui立ち上げ
FE65
configを通してtuning、Mask作成を行った。
FE65の使い方:http://atlaspc5.kek.jp/do/view/Main/FE65p2ChipDAQ
作業ディレクトリは/home/atlasj/work/FNALtestbeam/SPEC/yarr-fnal/src source /opt/rh/devtoolset-2/enable ./bin/programFpga ../hdl/syn/ext_trigger_test_v3.bit
| Test |
key# |
comment |
| digital scan |
0353 |
HV=50V |
| analog scan |
0356 |
|
| threshold scan |
0358 |
global |
| threshold |
0360 |
tuning後 |
| noisescan |
0361 |
Mask作成 |
| noisescan |
0362 |
Mask後の確認 |
| Exttigger |
000163 |
|
| |
|
|
| |
|
|
(番号がなぜか300番台なのは最初作業場所を間違えて後で移動させたから)
外部からTriggerを受け取ってデータ取得したい時はExttriggerでscanする
無事Triggerを受け取りbusyを出すことができた。
SVX
前回(2016年12月)に起こった問題、"SVXとTLUのSEABASのIPが被る問題"が解決された。
SVXのDAQ上の問題が様々あったが、結論的には前回の" 通信が不安定な接続構成2 "にあたる構成で、
SVXのSEABASのIP addressをdefaultの192.168.10.16から192.168.7.20に変更することで解決した。
DAQのGUIでsetup, config ともにすぐに通り、runも安定して1kHzのトリガーでとり続けることができた。
SVXのtrigger inについて
1/22/00:32 SVXのBUSYがtriggerと無関係に出ていることが確認された。かつそのレートが非常に高く15kHz。
・内部triggerモードの可能性を疑ったが、triggerのNIMを抜いたらDAQが止まるので外部トリガーを受けていることは事実。
・/home/sctjdaq/SVXTools/tele_soft/bin/run では正しく1kHzのDAQが行えた。
・GUIの方(/home/sctjdaq/src/telescope/SVXReader.cpp)のではなぜか15kHzほど。
結論は、triggerの信号が前回と反転していたので、ずっとトリガー判定されていたようであった。
SVXのtrigger inとなるNIM outの2(?)を反転させてやることで、正しく1kHzでDAQすることができた。
Trigger
| Channel |
Purpose |
| 1 |
MPPC1 |
| 2 |
MPPC2 |
| 3 |
MPPC3 |
| 4 |
MPPC4 |
| 5 |
SVX busy |
| 6 |
SVX trigger |
| 7 |
FE65 SPEC Trigger |
| 8 |
SPEC busy |
| 9 |
HSIO2 trigger |
| 10 |
HSIO2 Busy |
ROI
作業ディレクトリは /home/atlasj/work/FNALtestbeam/ source /home/sisoft/usbpix/release-5.0.1/usbpixsetup.sh STcontrolと打つとUSBpixが立ち上がる
よく分かるUSBpixの使い方:http://atlaspc5.kek.jp/do/view/Main/ROITriggerManual
(注意) SCANの後、datapanelでプロットを確認するとSTcontrolが落ちる 回避するためには、dataの保存先のrootファイルをlocalに落としてDataViewerで見る必要がある。
以下、atlassi01のPCでプロットを確認する方法: cd ~/tmp (別にどこで見てもいいがここには以前scansした結果もある) source work/usbpix/setup_STcontrol.sh(DataViewer のコマンドを読み込む) rsync -av -e ssh 192.168.7.15:/home/atlasj/work/FNALtestbeam/USBpix/2016FNAL .(ビームラインのPCからデータを持ってくる) DataViewer (見たいファイル.root) (Dataviewerを開いて見たいプロットを表示する)
(tuning前) |
|
< < | 読み込むconfigは |
> > | 読み込むconfigはKEK112_fnal_th2400_7ToTat10ke_...01....root(要確認) |
| |
保存先はKEK112_fnal_th2400_7ToTat10ke_connectivity05.root
(tuning後)
tuning targetー>2400e,7ToT@10ke |
|
< < | configを読み込む時は(dataにあるので注意) |
> > | configを読み込む時は |
| | |
|
> > | KEK112_fnal_th2400_7ToTat10ke_tuning03local.cfglocal.cfg.root (dataフォルダの中にあるので注意) |
| | これ以降のscanの保存先はKEK112_fnal_th2400_7ToTat10ke_connectivity06.root |
|
< < | analog scan ->make Mask -> source scan -> makeMask ->source scan -> makeMask ->(繰り返し) |
> > | analog scan ->make Mask -> FE_ST_SOURCE_SCAN -> makeMask ->FE_ST_SOURCE_SCAN -> makeMask ->(繰り返し) |
| |
ノイズが1kHz以下になるまで繰り返す
DAQ
PC
kernel updateでUSB to Ethernetが使えなくなった。 解決策として、一つ前のkernelを起動時に読み込むようにする。(起動時のboot画面で2番目を手動選択)
mountはmountdesk.shで行う
引数なし-> localの2T
引数あり(なんでもいい)-> nfs SVXがmountされる
1/22
HSIO2
Tuningは崩れてない。AnalogもOK。 Selftriggerでノイズ確認。 -> KEK115RJ3 がnoisy 原因を究明する
Digital mask(意味なし)でconfigを一回保存。これは一応telescopeとして走らせることができるもの。 #448
KEK115を外してNoise scan。config更新 #450
#468 ノイズスキャンのバグ証明
最新版 #476
cosmicGui –i 192.168.1.77 (追記:ハイフンなしでもいける)
Flex115 RJ3でノイズ発生。Noise scanおよびCosmic Guiで確認。
そのためRJ3->RJ2に変更実施
チューニング終了 #701
最終版:#842
ROI |
|
< < | tuningが崩れていないことを確認し、マスクをROI化した。 |
> > | 昨日のtuningが崩れていないことを確認し、マスクをROI化した。 |
| | |
|
< < | マスクをROI化する方法 STcontrol左パネルのKEK112をダブルクリック 注目chip(今回はFE2)以外のENABLEを右クリックし、set this chip to value->ALL=0 とする 注目chip(今回はFE2)のENABLEをDisplay/Editで開く 既にanalogscanなどでマスクされていると思うので、まずすべてのピクセルの値を0にする(set selected pixel to value 0) ROI col low,ROI col high…などの値を入力し(とりあえず(19,217)から(54,130)とした)、値を1にする(analogscanでマスクされている場所が少ない場所を選ぶと良い) saveボタンを押す 全てのchipのILEAKをENABLEと反転した状態になるようにする(copy from othermask (this chip))
sourcescanを行い、ROI化が正しく行われていることを確認した。 |
> > | マスクをROI化する方法
- STcontrol左パネルのKEK112をダブルクリック
- 注目chip(今回はFE2)以外のENABLEを右クリックし、set this chip to value->ALL=0 とする
|
|
> > |
- 注目chip(今回はFE2)のENABLEをDisplay/Editで開く
- 既にanalogscanなどでマスクされていると思うので、まずすべてのピクセルの値を0にする(set selected pixel to value 0)
- ROI col low,ROI col high…などの値を入力し(とりあえず(19,217)から(54,130)とした)、値を1にする(analogscanでマスクされている場所が少ない場所を選ぶと良い)
- saveボタンを押す
- 全てのchipのILEAKをENABLEと反転した状態になるようにする(copy from othermask (this chip))
FE_ST_SOURCE_SCANを行い、ROI化が正しく行われていることを確認した。 |
| |
(49,189)がノイジーだったので別途マスクした。
正しくトリガーが発行されていることを確認した。
1/23
1/24
1/25
1/26
1/27
1/28
1/29
1/30
1/31
2/1
2/2
2/3
2/4
2/5
2/6
2/7
2/8
-- Atlasj Silicon - 2017-01-17
Comments
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK83_KEK114_2.png" attr="" comment="" date="1485013155" name="KEK83_KEK114_2.png" path="KEK83_KEK114_2.png" size="21616" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104.png" attr="" comment="" date="1485013155" name="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104.png" path="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104.png" size="45815" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104_2.png" attr="" comment="" date="1485013155" name="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104_2.png" path="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104_2.png" size="179297" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104_3.png" attr="" comment="" date="1485013154" name="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104_3.png" path="KEK113_KEK115_KEK101_KEK104_3.png" size="59359" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK83_KEK114.png" attr="" comment="" date="1485013441" name="KEK83_KEK114.png" path="KEK83_KEK114.png" size="113525" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK114RJ2_th.png" attr="" comment="" date="1485064164" name="KEK114RJ2_th.png" path="KEK114RJ2_th.png" size="26357" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK114RJ3_th.png" attr="" comment="" date="1485064164" name="KEK114RJ3_th.png" path="KEK114RJ3_th.png" size="26848" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK114RJ4_th.png" attr="" comment="" date="1485064164" name="KEK114RJ4_th.png" path="KEK114RJ4_th.png" size="26263" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK114RJ1_th.png" attr="" comment="" date="1485064237" name="KEK114RJ1_th.png" path="KEK114RJ1_th.png" size="26355" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK113RJ1_th.png" attr="" comment="" date="1485064707" name="KEK113RJ1_th.png" path="KEK113RJ1_th.png" size="26162" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK113RJ2_th.png" attr="" comment="" date="1485064707" name="KEK113RJ2_th.png" path="KEK113RJ2_th.png" size="25704" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK115RJ1_th.png" attr="" comment="" date="1485064706" name="KEK115RJ1_th.png" path="KEK115RJ1_th.png" size="26008" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK115RJ3_th.png" attr="" comment="" date="1485064706" name="KEK115RJ3_th.png" path="KEK115RJ3_th.png" size="26046" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK101RJ2_th.png" attr="" comment="" date="1485064706" name="KEK101RJ2_th.png" path="KEK101RJ2_th.png" size="26286" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK104RJ3_th.png" attr="" comment="" date="1485064706" name="KEK104RJ3_th.png" path="KEK104RJ3_th.png" size="26249" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="KEK83.png" attr="" comment="" date="1485065112" name="KEK83.png" path="KEK83.png" size="26310" user="JunkiSuzuki" version="1" |
| META FILEATTACHMENT |
attachment="_2017-01-22_23.42.08.png" attr="" comment="" date="1485150440" name="_2017-01-22_23.42.08.png" path="_2017-01-22_23.42.08.png" size="67577" user="JunkiSuzuki" version="1" |
|