全てモジュールではなく最大1cm x 0.5cm程度のセンサー単体を当てるという形だったため、「回路部分にガンマ線が当たらないように調整する」などの必要はなかった。
ガンマ線照射中はセンサーや回路などに電荷がたまり、その影響で壊れてしまう危険があるため、何かしらの方法で電荷を逃がすためにGNDに落としておく必要がある。
今回はセンサーを留めるためのG10の板に銅製テープを張り、はんだ付けしたマックエイトを通してケーブル線でグランドへつなぐという方法で落とした。
(主にモジュールの時に影響するもので今回のようなセンサー単体だとそこまで危険性はないと思われるが、念のため処置を行った)
1MGy:高放射線環境を想定
100kGy,10kGy:上の照射点から1,2つ分スケールを落として照射量依存性をみる目的で設定
250kGy,70kGy:計算上、NIELで5e14,1e14 neq/cm2に対応している照射点とされている
スプレッドシート(https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-IBBZsO1cNratAGKuuagLyobqdHeFne238j4aanYzuw/edit?usp=sharing)
Photo(GammaIrradiation202105Photo)
持っていくもの
【注意点】
用意するもの
I | Attachment | History![]() |
Action | Size | Date | Who | Comment |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
IMG_7235.JPG | r1 | manage | 2993.8 K | 2021-05-26 - 17:37 | TatsukiUeda | 1MGy |
![]() |
IMG_7236.JPG | r1 | manage | 3318.3 K | 2021-05-26 - 22:46 | TatsukiUeda | 100kGy |
![]() |
IMG_7237.JPG | r1 | manage | 3357.7 K | 2021-05-26 - 22:47 | TatsukiUeda | 10kGy |
![]() |
IMG_7238.JPG | r1 | manage | 2975.8 K | 2021-05-26 - 22:48 | TatsukiUeda | 250kGy |
![]() |
IMG_7239.JPG | r1 | manage | 2614.2 K | 2021-05-26 - 22:48 | TatsukiUeda | 70kGy |
![]() |
IMG_7240.JPG | r1 | manage | 2596.1 K | 2021-05-26 - 22:49 | TatsukiUeda | |
![]() |
IMG_7241.JPG | r1 | manage | 3125.6 K | 2021-05-26 - 22:49 | TatsukiUeda | |
![]() |
IMG_7245.JPG | r1 | manage | 2995.7 K | 2021-05-26 - 22:49 | TatsukiUeda |