Title

Article text.

-- Atlasj Silicon - 2019-12-27

備忘録

温度モニター関係

  • 窒素コントロールのswitchのGNDと,RJ45などのGNDを別個にする.
  • analog -> LVDSに変更 (温度飛び飛び問題対策)
  • irradiation boxに入るcableをシールド効果のあるものに変える(温度飛び飛びはロボット用?の24Vかかっているケーブルによるものの可能性が高い)
  • digital signalの到達可能距離が短いのに注意(ADCboard - raspi間距離 < 1m)
  • (パッチ盤 -> ethernet cable -> RJ45-to-4pin connector -> MOLEX cable -> NTC)
  • (raspiの電源が足りないと,i2cgetでエラーが起こる(0x00? 0f00?) )
  • FingerのX,Z position用のバーが死んでいるかを確認

prepare and update

前回の備忘録
  • 温度計のノイズ対策 → rasbpi temperature reading system
  • raspberry pi adapter boardのphotoMOS(SW1)を直す.
  • module照射の際は,少し多めに照射するべき? →dosimeterのサイズを1cmx1cmより小さくする.
  • raspberry pi周辺機器の修理備品(photoMOS, RJ45, 4pin connector, molex, カシメ(4pin molex用/圧着pin?用), jumper, jumper pin), oscilloscope, tester, はんだごて
  • RD53照射の際はLVの4pin molexのところをshortさせる.
  • dosimetor添付の際は,サンプルとは別のテープでつけて,取り代を作っておくこと.被爆を最小限にするため.
  • G10固定の場合はM2.6ネジ,RD53A固定の場合はM2ネジ.ただしフレーム2枚だけ,RD53A固定をM3ネジですることができる
  • 厚さ3mmに対して照射量3%減少が目安.totalで2mm以下が望ましい
rasbpi temperature reading system

CYRICにて,温度読み出しで,パネル越しだととてもNoisyで測定される温度が不安定な問題.

  • (正確には,パネル越しでなく,7m長のcableで行ってもnoisyだった.)
  • analog signalのcable長によるnoise変化
    • →KEKにてNTC-raspi adapter board (ADC搭載) 間のcableを約30mに変更
    • →変化なし(±4℃くらいのずれで,安定)
  • adapter board改良
    • = U_NTC1-2のLow側とGNDの間にcapacitor (100nF)を繋げる. (CYRICで試していない...)
    • ~ R4とR8それぞれにcapacitorをpararellに接続(R4とR8はAC的にGND@VREFF)
    • →parelell接続
    • →KEKでのテストではほとんど変化なし(同じく安定).CYRICで安定化すればいい...
  • new adapter board
    • = make digital signal cable long and analog signal cable short ( before : inverse system )
    • "Raspi3 general Adapter v1.0" and "ADC board for NTC / HIH v1.0"
  • CYRICでのセッティング
    • パッチ盤経由せず→安定
    • パッチ盤経由→安定
    • ビームラインセンサー用(?)電源を起動→不安定(5測定に1回程度飛び値)
    • 窒素コントロール用24V接続→変な値で安定→GNDを変更→安定
  • 現状の結論
    • 電源装置がnoise源になっている
    • 信号線をシールド付きのものに変えることで改善の余地がありそう

準備等

いつものセット+前回の備忘録に書いてあるものを詰め込む.(ねじの数とかチェック)

dosimetor

  • for RD53A → 8mm x 8mm (表裏1枚ずつ)
  • strip TEG → 10mm x 10mm (スロットに対して表裏1枚ずつ)
  • assembly → 10mm x 10mm (トータル10枚くらい)

Log

2/12 Wed.

17:45 Finger scan

19:40 Run1(サーミスタ)Start

20:30 Run1 end

20:53 Run2 Start

21:34 ターゲットダンプCurrent395nAに減少→425nAに調整

21:54 Run2 end

22:40 N2補充 38kgに。(40kgであふれることも確認)

22:47 Run3 Start

2/13 Thurs.

01:20 Run3 end

01:28 Run4 start

04:01 Run4 end

04:01 N2補充 35kgくらい

04:22 Run5 start

07:52 scan中に止まる

07:57 restart

09:33 Run5 end

09:50 N2補充 35kgくらい

10:04 Run6 start

10:30 Slot8がNoTargetに。OMRONスイッチ不調か 

14:54 スキャン停止、Run6中断

14:58 スキャン、Run6再開

15:00 Slot7もNo Targetに。

15:45 Run6 end

16:10 N2補充39kgに。

16:20 手動でアームを動かし、Slot8をTargetSet

16:38 照射中央で1分ほど照射

16:39 Run7Start

Comments


  • = make digital signal cable long and analog signal cable short ( before : inverse system )
  • "Raspi3 general Adapter v1.0" and "ADC board for NTC / HIH v1.0"
Edit | Attach | Watch | Print version | History: r18 | r14 < r13 < r12 < r11 | Backlinks | Raw View | Raw edit | More topic actions...
Topic revision: r12 - 2020-02-13 - AtlasjSilicon
 
  • Edit
  • Attach
This site is powered by the TWiki collaboration platform Powered by PerlCopyright © 2008-2024 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki? Send feedback