
Tuning Manualいろいなスキャンを組み合わせてチューニングを行うが、ひとつひとつ手動で行うと面倒なのでprimlistという機能を使う。スキャンのprimlist内に並べれば順々にスキャンを進めてくれる。Primlistのパネルへは [Right Panel]->[Primlist Panel]として移動する。ここにスキャンを[Add]することができる。例えば以下のようなリストを作るとよい。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
| Added: | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| > > | Primlistを作成したらoutput fileにBrowseでファイル名を入力。緑色のボタンでスタート。このリストの場合、すべてのスキャンが完了するまでにかかる時間は30~60分程度である。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| Changed: | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| < < | Primlistを作成したらoutput fileにBrowseでファイル名を入力。緑色のボタンでスタート。このリストの場 合、すべてのスキャンが完了するまでにかかる時間は30~60分程度である。! | |||||||||||||||||||||||||||||||
| > > | 以下に各チューンの概要を記す。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| Changed: | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| < < | 以下に各チューンの概要を記す。! GDAC_FAST_TUNEでは全体のスレッショルド分布の中心値をターゲットバリューに合わせている。実 際にいじっているパラメータはVthin_AltFineとVthin_AltCoarseである。Coarse1はFine256に対応してお り、これらの値が大きいほどスレッショルドは高くなる。スレッショルドのターゲットバリューはScan ParsのThreshold target value for G/TDAC tuningで変更。スレッショルドを2400 eにしたければ2400と入力 すればよい。! IF_TUNEは全体のTOT分布の中心値をターゲットバリューに合わせている。ターゲットバリューはScan ParsのToT target value for IF/FDAC tuningとReference charge for IF/FDAC tuningで変更。ピクセル電極で 10000 e収集されたときにToTを5 BC (Bunch Crossing) 分返したいときは、前者に5、後者に10000と入力す ればよい。実際にいじっているパラメータはPrmpVbpfである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| > > | GDAC_FAST_TUNEでは全体のスレッショルド分布の中心値をターゲットバリューに合わせている。実際にいじっているパラメータはVthin_AltFineとVthin_AltCoarseである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| Added: | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| > > | Vthin_AltCoarse=1はVthin_AltFine=256に対応しており、これらの値が大きいほどスレッショルドは高くなる。 スレッショルドのターゲットバリューはScan ParsのThreshold target value for G/TDAC tuningで変更。スレッショルドを2400 eにしたければ2400と入力すればよい。 IF_TUNEは全体のTOT分布の中心値をターゲットバリューに合わせている。ターゲットバリューはScan ParsのToT target value for IF/FDAC tuningとReference charge for IF/FDAC tuningで変更。 ピクセル電極で10000 e収集されたときにToTを5 BC (Bunch Crossing) 分返したいときは、前者に5、後者に10000と入力す ればよい。実際にいじっているパラメータはPrmpVbpfである。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
-- Comments | ||||||||||||||||||||||||||||||||