Difference: RD53Alog (18 vs. 19)

Revision 192018-06-29 - AtlasjSilicon

Line: 1 to 1
 
META TOPICPARENT name="RD53ADAQtop"

Log

Line: 185 to 185
  digital scanが終わるとdig currentが0.53A程まで上がり、digital/analog scanがなにも返ってこなくなる

KEK53-6

Added:
>
>
Lov/dilectそのままでは応答はあるが、そのままでは汚いdigital scan結果が得られた。dilectでdigital1.23V/1.2Vでscanを行うとうまく返ってこない。そこでanalogの電圧を1.17Vにしたところdigital/analogともにきれいにかえってきた。

Lovにおいては、config上でSoldAnalogTrimの値を26->16に変更。VDDAの値は1.3V->1.15Vとなった。

1.17Vに近づけるために26->16->19にすると1.178Vとなり、Lovでもdigital/analogが返ってくるようになる。

 

KEK53-7

Added:
>
>
問題なく返ってくる。VDDAの値は1.3Vと高め。試しにSldoAnalogTrim26->19にしたところ、返ってくるdigital/analogは汚い。VDDAを下げてよくなるのは全部というわけではなさそう。
 

KEK53-8

Added:
>
>
Lov デフォルトのままではdigital/analog返らず。SldoAnalogTrimの値を26->19に変更したところthreshold scanまで返ってきた。VDDAをテスターで測ったところ1.17V
 

KEK53-9

Added:
>
>
Lovではconfigは通らず。dilectにしたところ、configは通るが、digitalの分布は汚い。dig/ana 1.23V/1.2V->1.23/1.17Vにしたところ、綺麗になりthresholdまで可能に。
 

KEK53-10

Added:
>
>
Lov デフォルトのままではdigital/analog返らず。SldoAnalogTrimの値を26->19に変更したところthreshold scanまで返ってきた。
 

KEK53-11

Added:
>
>
Lovではconfigは通らず。dilectにしたところ、configは通るが、digitalの分布は汚い。dig/ana 1.23V/1.2V->1.23/1.17Vにしたところ、綺麗になりthresholdまで可能に。
 

KEK53-12

Added:
>
>
問題なく返ってくる。VDDAの値は1.37Vと高め。試しにSldoAnalogTrim26->19にしたところ、返ってくるdigital/analogは汚い。VDDAを下げてよくなるのは全部というわけではなさそう。
 

KEK53-13

Added:
>
>
問題なく返ってくる。VDDAの値は1.3Vと高め。試しにSldoAnalogTrim26->19にしたところ、返ってくるdigital/analogは汚い。VDDAを下げてよくなるのは全部というわけではなさそう。
 -- Atlasj Silicon - 2018-06-01

Comments

 
This site is powered by the TWiki collaboration platform Powered by PerlCopyright © 2008-2024 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki? Send feedback