October 2019 CYRIC irradiation LogArticle text. --![]() MEMO反省点とか諸々 | ||||||||
Added: | ||||||||
> > |
・温度計のノイズ対策
・
備品などphotoMOS, | |||||||
CommentsOct. 22raspberry pi, thermal control, N2 control system, and so on.・setup 以下,問題だったことと解決法 ・測定温度が不安定 →動力100Vの所がnoisy.違うところを使えればよい(?) ・温度測定でerrorが返ってくる raspi - touch panel 接続をするとerrorが起こる.errorはNTCからの電圧がおかしい,というもの(具体的には,NTCは2.5Vで抵抗分割しているため測定された電圧値は2.5Vになるはずだが,それを超えた特定の値が測定される.ntccalcとかで計算したときにバグが生じる.). →if文で,2.5Vを超えた値が測定された場合,2.5V以下の値が測定されるまで繰り返す,というデバッグを施した. ・powertap.pyがうまく動かない raspi (mini USB-B)と電源tapを接続し,raspiで電源tapのswitchingを行う.電源はraspiからの5V(jumper pinで"Raspi5V"をshort).powertapon.shを動かすもswichingできず.SW0のphotoMOSで,raspi側の電位差がおかしかった. →"USBdout3"のjumper pinをshortさせたらいけた.回路図を確認. ・SW1が一瞬しか反応しない. N2の液体側を調節するswichが,一瞬しかONにならず,常にONとかにならない. →弁でのvoltageが足りておらず,photoMOSが死亡している.気体側の弁が(もしかしたら)不要かもしれないのでSW1とSW2を付け替えて,プログラムの中もいくつか変更した.つまりプログラムの中ではSW1とSW2が入れ替わっている.irradiated sampleothersOct. 23time series9:00 10:00 初心者講習開始@RI棟仮眠室 10:40 初心者講習終了 11:00 照射済みサンプル(IFAE01)にDosimetryを設置 11:20 N2 camera remort setup(詳しくは後述)開始 12:00 N2運搬開始 13:00 サンプル("RD53A"x3、"wire bond+Parylane"x2)到着、Dosimetryを設置 16:00 Finger開始 16:30 Finger中にサイクロトロンに問題発覚、修復のためサイクロトロンが2時間停止する旨告げられる。fingercurrent at damp : 5nA ・X axis, upper stream N2 camera network setN2の残量をmonitoringするためのカメラ(keekoon,ディグタみたいな形)を,remote controlする
MEMOusefulなこととか茂諸々...」 |
October 2019 CYRIC irradiation LogArticle text. --![]() MEMO反省点とか諸々CommentsOct. 22raspberry pi, thermal control, N2 control system, and so on.・setup 以下,問題だったことと解決法 ・測定温度が不安定 →動力100Vの所がnoisy.違うところを使えればよい(?) ・温度測定でerrorが返ってくる raspi - touch panel 接続をするとerrorが起こる.errorはNTCからの電圧がおかしい,というもの(具体的には,NTCは2.5Vで抵抗分割しているため測定された電圧値は2.5Vになるはずだが,それを超えた特定の値が測定される.ntccalcとかで計算したときにバグが生じる.). →if文で,2.5Vを超えた値が測定された場合,2.5V以下の値が測定されるまで繰り返す,というデバッグを施した. ・powertap.pyがうまく動かない raspi (mini USB-B)と電源tapを接続し,raspiで電源tapのswitchingを行う.電源はraspiからの5V(jumper pinで"Raspi5V"をshort).powertapon.shを動かすもswichingできず.SW0のphotoMOSで,raspi側の電位差がおかしかった. →"USBdout3"のjumper pinをshortさせたらいけた.回路図を確認. ・SW1が一瞬しか反応しない. N2の液体側を調節するswichが,一瞬しかONにならず,常にONとかにならない. →弁でのvoltageが足りておらず,photoMOSが死亡している.気体側の弁が(もしかしたら)不要かもしれないのでSW1とSW2を付け替えて,プログラムの中もいくつか変更した.つまりプログラムの中ではSW1とSW2が入れ替わっている.irradiated sampleothersOct. 23time series9:00 10:00 初心者講習開始@RI棟仮眠室 10:40 初心者講習終了 11:00 照射済みサンプル(IFAE01)にDosimetryを設置 11:20 N2 camera remort setup(詳しくは後述)開始 12:00 N2運搬開始 13:00 サンプル("RD53A"x3、"wire bond+Parylane"x2)到着、Dosimetryを設置 16:00 Finger開始 16:30 Finger中にサイクロトロンに問題発覚、修復のためサイクロトロンが2時間停止する旨告げられる。fingercurrent at damp : 5nA ・X axis, upper stream N2 camera network setN2の残量をmonitoringするためのカメラ(keekoon,ディグタみたいな形)を,remote controlする
MEMOusefulなこととか茂諸々...」 |