Difference: AfterIrrad20161018 (1 vs. 2)

Revision 22016-10-19 - KojiNakamura

 
META TOPICPARENT name="FE65p2ChipDAQ"

After Irrad 2016.10.18 (Log)

10.18

KEKFE65-6 tuning -> イベント数が少ない -> 大半のPixelが見えていなかった(analog)
見えているのはLeakage current compentation?がついているところのみ。設定温度は-30degC

digitalは応答を示す。

温度を上げてみると、見えるピクセルが増え始める。バイアスをかけてもあまり変わらず。

ASICのみのKEKFE65-0で温度による変化を見たが、大きな影響はない。
-30degCでパラパラと応答がなくなるピクセルは見られたが、それほど多くはない。

10.19

温度が変わるとThresholdがさがるらしい。プリアンプのゲイン等(prmpVbpとVbnLcc)をいじってみると良いとアドバイス。
KEKFE65-8でも同様に温度がさがるにつれて、大半のpixelが見えなくなる。Leakage current compentation?がついているところだけやたらanalogが高い。

逆バイアスをかける。-50Vで0.6uA程度。at -30degC。
->応答は変わらず。

アドバイスを実行する。
prmpVbp->100 VbnLcc ->150
->特に変化は見られない

thsholdをかえてみる。(Vthin1->100, Vthin2->50)
analogは変化なし。thresholdscanではめちゃ高い。

thsholdをかえてみる。(Vthin1->80, Vthin2->50)
analogは変化なし。thresholdscanではめちゃ高い。

今の条件で、パッチワークをかえてみる。
(上2つを入れてみる。) ->変わらない。

Added:
>
>
Start to check KEKFE65-6 (no bias) to isolate issues for BR structure and sensor itself.

20degree --> perfect (need patch work CompVbnDac & PrmpVbnFolDac to make better analog scan) (set VbnLccDac =150 in jason config file following Timon's suggestion.)

0degree --> also working fine without any change. (wait 10 min at 0 degree, still ok -data0603)

-10 degree --> working fine.

-20 degree -->working ok. (slightly worse -data0619)

  -- Junki Suzuki - 2016-10-19

Comments


<--/commentPlugin-->

Revision 12016-10-19 - JunkiSuzuki

 
META TOPICPARENT name="FE65p2ChipDAQ"

After Irrad 2016.10.18 (Log)

10.18

KEKFE65-6 tuning -> イベント数が少ない -> 大半のPixelが見えていなかった(analog)
見えているのはLeakage current compentation?がついているところのみ。設定温度は-30degC

digitalは応答を示す。

温度を上げてみると、見えるピクセルが増え始める。バイアスをかけてもあまり変わらず。

ASICのみのKEKFE65-0で温度による変化を見たが、大きな影響はない。
-30degCでパラパラと応答がなくなるピクセルは見られたが、それほど多くはない。

10.19

温度が変わるとThresholdがさがるらしい。プリアンプのゲイン等(prmpVbpとVbnLcc)をいじってみると良いとアドバイス。
KEKFE65-8でも同様に温度がさがるにつれて、大半のpixelが見えなくなる。Leakage current compentation?がついているところだけやたらanalogが高い。

逆バイアスをかける。-50Vで0.6uA程度。at -30degC。
->応答は変わらず。

アドバイスを実行する。
prmpVbp->100 VbnLcc ->150
->特に変化は見られない

thsholdをかえてみる。(Vthin1->100, Vthin2->50)
analogは変化なし。thresholdscanではめちゃ高い。

thsholdをかえてみる。(Vthin1->80, Vthin2->50)
analogは変化なし。thresholdscanではめちゃ高い。

今の条件で、パッチワークをかえてみる。
(上2つを入れてみる。) ->変わらない。

-- Junki Suzuki - 2016-10-19

Comments


<--/commentPlugin-->
 
This site is powered by the TWiki collaboration platform Powered by PerlCopyright © 2008-2025 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki? Send feedback