---+ 第4回TCADワークショップ:演習シリーズ (Vidyo only) %TOC% ---++ はじめに ---+++ TCADとは 講義参照 ---+++ 受講前に準備しておくこと %TWISTY{ mode="div" showlink="To do" hidelink="Hide" showimgleft="%ICONURLPATH{toggleopen-small}%" hideimgleft="%ICONURLPATH{toggleclose-small}%"}% 1 VPN接続できるように申請する * [[http://ccwww.kek.jp/ccsupport/network/vpn/vpn-applicationform.pdf][申請書]]を記入し、計算科学センター事務室に提出 (KEKの計算機アカウントがない人は [[https://ccwww.kek.jp/ccsupport/ccapply/systemapply/system-application.pdf][申請書]]にも記入してください。) * アカウントとパスワードが書かれた紙を受け取る * [[http://ccwww.kek.jp/ccsupport/network/vpn/asa/tebiki.html#02][手順]]に従い、クライアントを入手 * [[http://ccwww.kek.jp/ccsupport/network/vpn/asa/tebiki.html#04][手順]]に従い、接続 1 以下のフォームを使ってアカウント作成依頼(atlaspc07)を送る--> KEK 中村宛<br /> ----------------------------------------------------------------- <br /> 氏名 :<br /> 所属 :     <br /> 学年/職 : <br /> 指導教官 : <br /> CERNのアカウント名 :     <br /> 希望のアカウント名 (CERNのアカウントがない人のみ) : <br /> 使用目的 : <br /> --------------------------------------------------------------- 1 VPN接続をし、atlaspc7へloginする。以下のいずれかの方法 * remote desktop を使う。Windowsならプログラムから『リモートデスクトップ接続』を用いてatlaspc7.kek.jpに接続する。 * Vmware player を使ってCERN !CentOS 7 をインストールする。 * Xming等のXサーバーをインストールして、Windows Subsystem for Linux のUbuntuを使う。(非推奨 : svisualが表示できない問題あり) 1 Xが使えることを確認する $ xeyes <br /> -eyesが現れない場合は login の際に -X optionを付けてみる ( $ ssh -X atlaspc7.ke.jp ) 1 それでもXが使えないときはatlaspc7の上で以下を試す <pre>chcon unconfined_u:object_r:user_home_dir_t:s0 /home/`whoami`</pre> 1 TCADが使えるようにsetupする <pre>source /home/software/scripts/common.sh<br />source /home/software/scripts/vdec-license.sh<br />source /home/software/scripts/synopsys.sh # old version (2013) can be used by synopsys.sh. (not recommended.)<br />export STDB=~/work/Sentaurus<br />mkdir -p $STDB<br />swb</pre> %ENDTWISTY% ---++ 1日目 (最初の例題を動かす) : 2020年5月14日 10:00- agenda: https://indico.cern.ch/event/917221/ 説明 ( Tutorial4thTCADDay1 ) 演習課題 (Tutorial4thTCADDay1Question ) ---++ 2日目 (様々なサンプルプログラムとsdeの構築) : 2020年5月21日 10:00- agenda: https://indico.cern.ch/event/920665/ 説明 ( Tutorial4thTCADDay2 ) 演習課題 (Tutorial4thTCADDay2Question ) ---++ 3日目 (デバイスシミュレーション): 2020年5月28日 10:00- agenda: https://indico.cern.ch/event/921950/ 説明 ( Tutorial4thTCADDay3 ) 演習課題 (Tutorial4thTCADDay3Question ) ---++ 4日目 (放射線耐性のシミュレーション): 2020年6月4日 10:00- agenda: https://indico.cern.ch/event/924787/ 説明 ( Tutorial4thTCADDay4 ) 演習課題 (Tutorial4thTCADDay4Question ) ---++ 5日目 (物理モデルについて): 2020年6月11日 10:00- agenda: 説明 ( Tutorial4thTCADDay5 ) ---+++ 実践課題 (Tutorial4thTCADFinalQuestion) -- %USERSIG{KojiNakamura - 2020-04-28}%
This topic: Main
>
TCADSimulationInformation
>
Tutorial4thTCADWorkshop
Topic revision: r9 - 2021-05-11 - KojiNakamura
Copyright © 2008-2025 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki?
Send feedback