---+ RCE Instruction %TOC% ここではRCEを用いてデータ取得をする方法を述べる。 ---++ Instruction ---+++ 1) 環境設定 ターミナルを開いて次のにコマンドをうつ。 <verbatim style="background: #e0ebf6;"> cd ~/daq/rce source scripts/setup_rce-04-00-01.sh (unsetenv LC_CTYPE) rce_killall ipc_server & rce_ipc_server & rce_is_server & rce_load rce20</verbatim> "rce20"は変わっている可能性があるので注意。最後のrce_loadで"reboot"で止まってしまう場合はRCEのVMIクレートのリセットボタンを押すか、電源ケーブルの抜き差しを行う。 ---+++ 2) GUIの立ち上げと操作方法 GUIの立ち上げ。 <verbatim style="background: #e0ebf6;"> calibGui</verbatim> Global configをセットする。"Load"から選択。Global configは、どこのリンク(inlink, outlink)に個々のconfigに対応するmoduleがあるか、"include"するか否かなどを指定するファイルである。 個々のconfigの確認には"Choose"から選択すればよい。これは個々のR/O chipのレジスタに書き込む値などが記述されている。 その後、出力ファイルの保存先を指定する。 TEST menuからテストを選択。USBPixとは違い、RX_DELAY_SCANはないので最初はDIGITAL_TESTを行うのがよい。 Startを押すとTESTが開始される。結果は[Plot]から見ることができる。 Primlistでテストをしたい場合はPrimlistをloadしてStartを押せば、開始される。 ---++ FAQ ---+++ DIGITAL_TESTが通らないとき 以下を確認。 * LVケーブルなどの配線や、Input/Output Linkの指定が間違っていないか。 * LVPSとRCEのHSIO boardのGNDを合わせているか。あるいはHSIOの電源が入っているか。 * 正しいGAを指定しているか。 それでもダメな場合以下を試す。 * DisableColumn のマスクをしてみる。<br /> DisableColm1,2,3がUSBPixのDoubleColumnMaskに相当しており、Double Columnを"16+16+8"に分け,"00001010" => "0x "と16進数で表現する。 ---+++ THRESHOLD_SCANで縞模様が現れる。 以下を試す。 * 冷却し、HVを印加する。<br />RCEでのTuningはHVに依存する傾向にあるため(ノイズにsensitive?)、多くの場合これで解決する。 * Amp2Vbpf あるいはVthin_AltCoarse, Vthin_AltFineを上げる。 * LV 電源のon/off * 時間をおく。 -- %USERSIG{Daiki Yamaguchi - 2015-04-04}% ---++ Comments <br />%COMMENT%
This topic: Main
>
WebHome
>
RceInstruction
Topic revision: r3 - 2016-03-14 - KojiNakamura
Copyright © 2008-2025 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki?
Send feedback