[[Nov2017CYRIC][%ICON{arrowbleft}%]] [[CYRICProtonIrradiation][%ICON{arrowbup}%]] %ICON{arrowbright}% [[WebHome][%ICON{home}%]] [[JUL2018CYRICGeneral][%ICON{info}% general infomation]] [[Jul2018CYRICphoto][%ICON{photo}% photo page]] ---+ Jul. 2018 CYRIC log book 2018年7月のCYRIC照射のログです。 期間:2018/7/23 (Mon.) - 7/27 (Fri.) 参加者:<br /> 東工大: 中村(優)<br /> 筑波大: 原 大鳴 原田 内山 岩波<br /> お茶大:河野 藤本<br /> 九大: 小林 藤野<br /> KEK: 池上 中村(浩) 古市 外川 <br />%TOC% ---++ 7/25 (Wed.) 2:22 窒素補給完了. 2:28 Run2 開始. * 温度計の設定変更:<br />"上流側の温度" -25 ℃ でスイッチが切り替わるように設定した. 5:14 15秒間程度ビームストップ.1分未満なので,ロスタイムには計上せず. 8:20 窒素補給完了.シフト切り替わり 8:45 ダンプが1500->1600に上昇。1500に修正 9:00 ダンプが1500->1600に上昇。1500に修正 11:00 run6に入ろうとしたところ、slot8を入れた際にケーブルが接触し、エラーに。 外川さんと原先生がアクセス。 15:00 run6開始。slot7,8はセンサー故障のため、slot6のみを動かすことでscanを行う。slot7,8については格納はできるが取り出せないため、格納以外は行わない。 15:15 アラーム発生時、<b>原点復帰をすぐにしないこと。</b> アラームを止めるにはpcから行うこと。(原点復帰でのアラーム解除は反応できない使用に変更された) 問題はy軸方向に移動する際にslotのツメが引っかかることによる。そのためy軸がおかしくなっていないかを確認する。y軸がおかしな値でなければ、そのまま原点復帰してもよい。 おかしい場合は、アラームを解除後、手動2画面でz軸,x軸,y軸の値を最大までマイナスにする(最小の値に移動。) ----------------- Long Access まとめ ここから ---------------------------- 原因: Peelサンプルの照射の際に、Target 8をTarget setで異常発生。 原点復帰した際にy軸の爪が戻らずに、ボックスと衝突。 アクセス: Sensor 8が完全に切れた。7も接触不良。 電源を切って爪を手動で動かして際復帰。 他のものを動かそうと、Target set、格納でエラー。 先の衝突でy軸状の爪が大きく曲がった事が原因。-> 取り外して変形を直す。 それでも Target set、格納でエラー。爪のx位置が少し悪そうなので、コントローラ側で変更。 xの、No.3:照射側:140.5 -> 145.5 No.4:照射側引き出し:145.5 -> 150.5 No.5:格納側:15.8 -> 17.8 で Target set、格納可能になった。 この最中に事故でSlot1のセンサを破壊。Slot1のサンプルを空いていてSlot11に指し直し。 Slot 7, 8はBeam sideに入れたままでSlot 6の操作で照射することにした。 ------------------ Long Access まとめ ここまで ---------------------------- 17:00 RUN6終了後、Slot 7,8の引き出しができない。モニタからz方向がたりていなそう。 コントローラ側の設定を変更。zの、No.4:格納時引き出し:142 -> 144で格納できた。 20:00 ビームダンプの強度が1.1umくらいまで下がった時間が10分程度。(設定1.2 - 1.4 um程度) ---++ 7/26 (Thu.) ドシメトリの日 ---++ 7/27 (Fri.) 片付け -- %USERSIG{AtlasjSilicon - 2018-07-24}% ---++ Comments -- %BUBBLESIG{AtlasjSilicon - 2018-07-25}% %COMMENT%
This topic: Main
>
WebHome
>
CYRICProtonIrradiation
>
Jul2018CYRIC
Topic revision: r8 - 2018-07-25 - AtlasjSilicon
Copyright © 2008-2025 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki?
Send feedback