---+ EUTelescope 2018年7月時のEUtelescope<br />本体は<br />/data/data8/zp/yunakamu/Bdaq/v01-19-02 ここに50×50、25×100それぞれのサンプル用の解析ディレクトリを置いた<br />/data/data8/zp/yunakamu/Bdaq/reconstruction/ <br />2018年10月時のEUtelescope<br />本体<br />/data/data3/zp/yunakamu/EUTelescope ---+ TBmon2 センサー領域ごとに分けていたりしたので寮がすごいができたものは以下の場所にある。<br />/data/data7/zp/yunakamu/TBmon2<br />ディレクトリの名前は以下のようになっている。<br />tbmon3_4_1<br />_4_1;バイアスレールあり・n Large<br />_4_2;バイアスレールあり・n std<br />_4_3;バイアスレールなし・n Large<br />_4_4;バイアスレールなし・n std<br />_25_100:25×100のサンプル 特に必要そうなものは以下の場所は以下<br />/data/data3/zp/yunakamu/2019/TBMON2<br />5050(50×50サンプル),25100(25100サンプル)に分かれており、25100の方にはcluster解析用に書き換えたtbmon2がある。<br />書き換えた主に変えた場所はtbmon2内の preprocess/src/EuBuildTrack.cc ---+ FNAL テレスコープのみの評価。リコンストラクション解析で一番進んでいるディレクトリは以下。<br />/data/data7/zp/yunakamu/2018/Fermi/IHSSsoftware-00-00-John-6 ---+ TCAD yunakamu/03**/ /yunakamu/Senturus/TEG/11**/Pixel*** -- %USERSIG{AtlasjSilicon - 2019-03-29}% ---++ Comments <br />%COMMENT%
This topic: Main
>
WebHome
>
CodeFromLeavingPeople
>
FromYutoJohnNakamura
Topic revision: r1 - 2019-03-29 - AtlasjSilicon
Copyright © 2008-2025 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki?
Send feedback