---+ ELPH Testbeam Information 2021 <br />%TOC% ---++ Link スプレッドシート : https://docs.google.com/spreadsheets/d/1XBzwboJt57eEdkQkWSTRliYbxn8oK0XinsWKTtJL-Uo/edit?usp=sharing ---++ Setup ---+++ ELPH下見チェックリスト&下見メモ * ビームラインにセットアップが置けるか * フレームが置ける大きさの台があるか * ステージ可動域117~147cmの台有 * 遠隔操作可能(1mm1000ステップでXY方向に操作) * HV、LVが置けるか(遠隔操作したい) * 十分な広さがある * ビームの高さが台+フレームにおさまるか * ビームの高さ160cm、おさまる * PCを置く場所の確認 * 置けそう * コンセント関係 * 総ワット数 * コンセントの位置、距離 * 壁にたくさん、延長コード有 * コントロールルームの様子の確認 * パッチパネルの確認(写真) * パッチパネル有 * HV線をのばそうとすると実験ホール~コントロールルームで60mくらい * PCを置く場所の確認 * テーブルあり * ステージ操作用テーブルに1台PC有 ---+++++ 下見その他メモ * 実験ホールで使用できるビーム * 800MeV電子:ビーム口から24cmのところが最も絞られている * 1GeV電子:コリメータがないので広がりが大きい * 800MeV陽電子:ガンマ線実験装置を挟んで裏側にある、まわりに機器を置くのは少し狭いか? * 実験ホールで自由に使えるチェッキングソース * セシウム137、ストロンチウム90、鉄55 * レートはおそらくメガ * ボンベ * 乾燥空気有、窒素ボンベ有 * 事前に申請しておけばボンベ用意してもらえるとのこと * ホール備品 * 青い台(135cm程度)、鉄ラック×2、鉄テーブル×1 * テストビーム用鉄台×1 * 自由に使ってOKとのこと * 搬入 * 階段かクレーン * クレーンは地上から直接地下におろせる、おろした先すぐ隣が実験ホール * めも * 加速器運転によりガンマ線の反射が大きくなる * 電源のノイズも大きくなる * webカメラ等でセンサーの様子がモニタリングできると尚良 ---+++ 全体図 ---++ MTG用資料置き場 ---++ Comments <br />%COMMENT%
This topic: Main
>
WebHome
>
ELPHTestbeamTop
>
ELPHTestbeamInfo2021
Topic revision: r5 - 2021-06-29 - SayukaKita
Copyright © 2008-2025 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki?
Send feedback