Difference:
Dec2016TestbeamLog
(3 vs. 4)
Revision 4
2016-12-06 -
AtlasjSilicon
META TOPICPARENT
name="FermilabTestbeam"
Dec2016 FNAL Test Beam Log
12/4
ドミトリーの鍵の受け取り@Communication Center
Fermi Test Beam Facility(FTBF)の下見
行なうべきWebトレーニングのうち終わっていないもの(Radiological Workerなど)の消化
12/5
Fermilab IDを取得
User's Officeにてパスポートと海外保険の証明書を提示→承認メール受信→Key and ID Officeにて写真撮影し交付
※海外保険は必ず入っておくこと。また、クレジットカード付帯のものは証明書発行まで1週間ほどかかる上に保障額が少ない。出張費扱いになるので必ず入るように。
なお、緊急の場合、出国後でも加入できる保険がある。(
https://www.worldnomads.com/travel-insurance/
)
届いている荷物を回収、確認
EMSで11/28に送ったもの以外は届いていた。
EMS日本郵便追跡番号リスト
EJ228871277JP
EJ228871246JP
EJ228871285JP
EJ228871263JP
EJ228871229JP
12/5 13:16に届いていることを確認
借りるべきものの手配
SVX4 telescope, FEI-4, FE65p2のintegration
TLU
LVDS以外は動作確認(LVDSは確認手段がないので、とりあえずFE65のアダプターカードにはLVCMOSを入れている)。
磁場テストのFirmwareを改造。扱う信号とdaughter card分の信号を拡張および変更した。TriggerをエミュレートしてTriggerを配るテストを実施。
SVXへNIMレベルの疑似Triggerを1Hzで配り、イベント収集に取りこぼしがないか確認。→7分の1位lossしている。
矢島さんに相談。
結局、Triggerのレートを上げることでこの問題は解消した。
FE65 Adaptor cardへLVCMOSレベルの信号を配り、extriggerでの動作確認を実施。
→Triggerに反応していない模様。
→Trigger INとOUTが逆になっていた。FirmwareをTimonに修正してもらう。
→Triggerに対する反応を確認。
→ただしBusyが見えない。Firmware段階でのミス。
HSIO2
SVX
Deleted:
<
<
<!--?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?-->
SVXへNIMレベルの疑似Triggerを1Hzで配り、イベント収集に取りこぼしがないか確認。→7分の1位lossしている。
矢島さんに相談
→SEABAS2のBUSY信号が原因。
Preamp reset(2usec)とパイプラインリセットの長い信号が出ていることが原因。
特にパイプラインリセットの長い方のBUSY信号に引っかかっている。
これはBUSY信号がトリガーレートに同期してしまっているため。
トリガーレートを例えば100Hzや200Hzにするとこの問題は解決した
。
上記の問題に関して、SEABAS2のファームウェア上でPreampリセットをOFFにする機能がある。
top.vのL720で、SetPerstVetoParam()からリセットの長さを指定できる。
top.vのファイルはsctjdaqp/FPGACodes/TLUの中にある。要求があれば対応可能。
Daughter Boardは3.3Vで良いのか?(SVXの仕様上は2.5Vだが)
→良い。レギュレータで調整している。3.4VくらいまではOK。
わざわざ3.3Vと高くしているのは、レギュレータがヘタっているため(by矢島さん)
12/6
TLU
HSIO
TriggerはNIM1,2でBusyはNIM3,4となっている
Busy信号は200nsec程度
Cosmic GUiをExt Triggerで動作確認 → 1kHzでイベントが進むことを確認
SVX
--
Atlasj Silicon - 2016-12-06
Comments
(Edit - Preview)
<--/commentPlugin-->
View topic
|
H
istory
:
r36
<
r35
<
r34
<
r33
|
More topic actions...
Copyright © 2008-2025 by the contributing authors. All material on this collaboration platform is the property of the contributing authors.
Ideas, requests, problems regarding TWiki?
Send feedback